オフィスに欠かせないキャビネット|売れ筋No.1・オカムラ「レクトライン」が選ばれる理由と導入ガイド

電子化が進む一方で、契約書・稟議書・請求書・保管義務のある原本など、紙の管理は依然として業務効率を左右します。だからこそ、誰が使っても迷わず取り出せ、施錠・管理もしやすいキャビネット選びが重要です。
本稿では、当社の売れ筋No.1であるオカムラの収納シリーズ「レクトライン」を、機能・セキュリティ・オプション・選び方まで体系的にご紹介します。
※製品情報の詳細はオカムラ公式もご参照ください:レクトライン(オカムラ公式)

レクトラインの概要(要点)

  • 直感的に使える操作性:片手で上下左右4方向から操作できるマルチアクセルハンドル。
  • ワイドに開く扉:独自ヒンジにより180度開放。通路のじゃまになりにくく、全体が見渡せて整頓しやすい。
  • デザイン適合性:「スタンダード(ホワイト系)」と「ウッド(木目)」の2タイプで、あらゆるオフィスに馴染む意匠。
  • 柔軟な収納計画:16mmピッチの棚板調整、ラテラル引き出しは奥まで引き出せて検索が速い
  • 安全・管理:転倒防止の二段同時引き出し防止、選べる施錠方式で情報管理を強化。
  • 受賞実績:「グッドデザイン賞」受賞モデルとしても知られ、導入実績多数。

主な特長(使い勝手と業務効率を高める仕様)

4方向から操作できるマルチアクセルハンドル

上下左右のどこからでも片手で開閉できるため、立ち位置を選ばずスムーズ。
ハンドルが中央配置のため、上置き・下置きのどちらでも扱いやすく、背の低い方でもストレスが少ないのが利点です。

180度開放の両開き扉

独自ヒンジにより扉が180度まで開き、通路側への張り出しを最小化。
収納全体を一目で確認できるため、目的の書類に素早くアクセスできます。両開き書庫・片開き書庫とも用途に応じたヒンジ選択が可能です。

2つの意匠タイプ:「スタンダード」と「ウッド」

スタンダード:清潔感のあるホワイト系で、組み合わせ自由度が高い定番モデル。
ウッド:落ち着いた木目で、エントランスや来客エリアにも馴染む上質感。ハンドルのシルバーラインで操作性と意匠を両立。

16mmピッチで棚板調整

収納物に合わせて細かく高さ調整が可能。
ファイル、バインダー、ボックス、備品など、無駄な空間を作らず収納効率を最大化します。

ラテラルファイル引き出し

引き出しが奥まで全開するため、後列のファイルも見つけやすく、検索・取り出し時間を短縮
縦置き・横置きのどちらにも対応し、分類設計の自由度が高いのが利点です。
また、二段同時引き出し防止のロック機構で転倒リスクを抑制します。

ほかにも豊富なユニットを用意

  • 3枚引違い書庫/ガラス3枚引違い書庫
  • シャッター書庫/シャッタークリスタルケース
  • ガラス両開き書庫
  • (関連)耐火金庫(ダイヤル錠式) など

単なる“収納”ではなく、見える化・探しやすさ・安全性まで含めて日常業務を支えるラインアップです。

選べるセキュリティ(運用に合わせて段階的に強化)

管理レベルや運用コストに応じて、主に下記から選択可能です。

  • シリンダー錠:鍵を回して施錠・解錠。開閉状態が分かる表示付き(大型インジケーターはオプション)。
    メリット:導入コストが低い/合鍵運用がしやすい。
  • プッシュ錠:押すだけで自動施錠。
    メリット:閉め忘れを抑止しやすい。来客動線の多い区画に有効。
  • ダイヤル錠:数字合わせで解錠。ワンタイム方式連続方式を切替可能。
    メリット:鍵の持ち歩きが不要/一時的な共有に便利。
  • 電子錠:カードやIDで解錠。
    メリット:権限管理・履歴管理との親和性が高く、管理者の負担軽減につながる。

さらに使いやすくする主なオプション

  1. 大型インジケーターユニット:「ロック=赤/オープン=青」を色表示。鍵のかけ忘れ防止に有効。
  2. ブックエンド:棚板前縁に引っ掛けるだけの簡易取付。薄い資料の倒れを抑えて整頓を維持
  3. ファイルサポート:棚板裏のバーで書類を支え、少量でも自立。分類の細分化に便利。
  4. 鍵ポケット:マグネット式で一時保管に最適。鍵の所在管理がしやすくなります。

豊富なバリエーションと「失敗しない選び方」

キャビネットはサイズ・型・扉・施錠方式・色の組み合わせで最適解が変わります。以下を目安に選定すると失敗が減ります。

  • 保管書類の性質:原本・契約・人事など秘匿性が高い → 施錠必須+遮蔽性の高い扉
  • 出入り頻度:日次で頻繁に出し入れ → ラテラル+インジケーターでスピードとミス防止。
  • 導線とスペース:通路幅が狭い → 180度開放ヒンジや引違い扉で張り出し最小化。
  • 見せ方:来客エリアやショールーム → ウッド/ガラスで意匠性を確保。
  • 将来変更:部署再編・席替えが多い → モジュール化と統一寸法で移設を容易に。

導入の流れ(現調~設計~納品・設置)

  1. お問い合わせ:保管対象・冊数・サイズ・施錠有無・設置場所の寸法や障害物を共有。
  2. 現地調査:採寸・動線・通路幅・扉開閉スペース・床耐荷重・避難経路などを確認。
  3. ご提案・お見積り:レイアウト案、仕様(型・扉・色・施錠)、オプション、納期目安をご提示。
  4. 発注・手配:稼働影響を抑える工程(平日/夜間/休日)をご相談のうえ確定。
  5. 納品・設置:養生・搬入・組立・固定・清掃まで一貫対応。鍵・運用の初期設定もサポート。

※規模・仕様により工程/期間は変動します。短納期の可否はご相談ください。

よくある質問

Q. まず概算を知りたいのですが?

A. 必要ボリューム(段数/ラテラル本数)・施錠方式・意匠で変動します。現地写真や簡易図面をお送りいただければ迅速に概算をご提示します。

Q. 通路が狭いのですが設置できますか?

A. 180度開放ヒンジや引違い扉、奥行きの浅い型を活用し、張り出しと通路幅を両立する計画をご提案します。

Q. セキュリティレベルはどの方式がおすすめですか?

A. 鍵管理の運用コストとリスク許容度で選定します。電子錠は権限・履歴管理と親和性が高く、ダイヤル錠は鍵の持ち歩き不要、プッシュ錠は閉め忘れ抑止に有効、シリンダーは低コストです。

導入相談・お見積り

当社は年間多数のキャビネット導入を支援しています。
「何をどこまで保管するのか」「誰がどの頻度で使うのか」「どこに設置するのか」を可視化し、使い勝手・セキュリティ・コストのバランスが良いプランをご提案します。
ご相談・お見積もりは無料です。お気軽に連絡ください。

この記事を書いたのは
大橋 WORK SMILE LABO
大橋 淳紀
株式会社WORK SMILE LABO
大学を卒業後、新卒で㈱ワークスマイルラボに入社。
オフィス関連商品はすべてお任せください。
お客様の理念やビジョンといったコンセプトを大切にし、それが伝わるオフィスづくりの提案を行っています。
大橋 WORK SMILE LABO 営業