快適なオフィスの窓際活用で業績UP!生産性を高める空間づくりのコツ

明るい日差しが差し込む窓際スペースは、オフィスにおいて“快適な空間”として人気があります。
役員席として使われることも多い一方で、一般の従業員が長時間そこで業務を行うと、集中力が落ちるという声も。
しかし、実は「短時間」「目的別」に活用することで、窓際は生産性を大きく高める可能性を秘めた場所なのです。
本記事では、なぜ窓際での作業が集中しづらいのか?そして、どうすれば業績UPに繋がる“生産性エリア”として活用できるのか?を事例とともに詳しく解説します。
Contents
なぜ窓際では集中できないのか?

窓際のスペースは一見、明るくて気持ちの良い場所に見えますが、実際には「集中しづらい」要素も多く存在します。
- 時間帯によって光の量が変化し、目が疲れやすい
- 外気温の影響を受けやすく、夏は暑く冬は寒い
- 雨音や騒音、外の動きなどで注意がそれやすい
このように、一定の環境が保ちづらい場所であるため、長時間の業務には向かないというのが事実です。
正しく使えば効果絶大!窓際は“集中スポット”に変えられる

意外に思われるかもしれませんが、太陽光を浴びることには明確な効果があります。
研究によれば、日光を取り入れた環境にいる人は、そうでない人よりも集中力や成績が向上する傾向があるのです。
特に、朝の時間帯に太陽光を適度に浴びることで、脳が活性化し仕事への集中力がアップすると言われています。
つまり、窓際を「集中の起点」として短時間利用することが、効率的な働き方に繋がるのです。
おすすめの窓際活用術3選
1. カウンタースペースを設置

長く続く窓際には、カウンタータイプのデスク設置がおすすめです。
立って作業ができるスタンディングスタイルや、背もたれのないスツールで、短時間のPC作業に最適な環境を作りましょう。
2. 打ち合わせ・雑談スペースに

短時間で終わる打ち合わせや、カジュアルな社内ミーティングにも窓際は最適です。
自然光の中で会話することで、開放感がありコミュニケーションも活発になります。
必要に応じて簡易パーテーションを置くことで、柔軟な使い分けが可能です。
3. リフレッシュできる休憩スペース

ランチタイムやコーヒーブレイクに最適な窓際休憩スペース。
日の光を浴びながら過ごすことで、気分もリセットされ、午後からの業務にも良いリズムが生まれます。
窓の高さや大きさに合わせて、ローデスクやベンチシートも取り入れると良いでしょう。
注意!窓際に置かない方が良いもの

一方で、窓際に置かない方がいい物も存在します。
- プリンターなどの熱に弱い機器
- 日焼けしやすい紙書類や資料
- 精密な電子機器全般
直射日光が当たることで機器が故障したり、資料が変色したりするリスクがあるため、配置には注意しましょう。
まとめ|“戦略的窓際活用”で、働き方に変化を

窓際スペースは、ただの“明るい場所”ではありません。
短時間で効果的に活用すれば、生産性・創造性・コミュニケーションの質までも高めることができる空間になります。
岡山でのオフィスレイアウトや空間設計のご相談は、ぜひ岡山オフィスづくり.comにお任せください。
施工実績多数の私たちが、現地調査からご提案、施工まで一貫して対応いたします。
また、ワークスマイルラボでは実際のオフィス見学も随時受付中。
オカムラ製チェアなどの最新家具や、快適なオフィス設計を実際にご体感いただけます。
快適な職場づくりの第一歩は、「空間の見直し」から始まります。
関連記事
業務効率もチーム力も劇的アップ!デスク配置で実現する最強オフィスレイアウト完全ガイド
狭いオフィス、どう活かす?コストをかけずに実現する省スペース化の8つのアイデア
この記事を書いたのは
大橋 淳紀
株式会社WORK SMILE LABO 営業
大学を卒業後、新卒で㈱ワークスマイルラボに入社。
オフィス関連商品はすべてお任せください。
お客様の理念やビジョンといったコンセプトを大切にし、それが伝わるオフィスづくりの提案を行っています。
施工事例集

岡山オフィスづくり.comは、岡山県岡山市でのオフィス環境づくりのあらゆる業務に一括対応いたします。お気軽にご相談ください。
無料相談受付中!
オフィス内装工事はお任せください
受付時間:平日9:00~17:00

- 【ご対応エリア】
岡山県岡山市・倉敷市全域 - 岡山市北区
- 岡山市東区
- 倉敷市
- 岡山市中区
- 岡山市南区