カテゴリーで記事を絞り込む

大学研究室の内装工事

施工データ

大学研究室の内装を綺麗にしたいとお問い合わせをいただきました。
研究室の移転に伴い、移転先の部屋を整備したいとのご相談です。
農業系の研究室だったため、泥が部屋に入りやすいため掃除のしやすい床材と、器具の洗浄を行うため流し台を大きなものに変更したいとご希望でした。

お打ち合わせ

【ご要望】
・壁を綺麗にしたい
・農業系の研究室のため泥が入りやすいので掃除がしやすい床にしたい
・手洗い場が小さいため、新しくしたい
・軽量ラック、ブラインドの設置

【打ち合わせ期間】
・約1か月

【お見積り】
・壁・床工事 約26万円
・流し台 約27万円
・軽量ラック2台 約9万円
・ブラインド(取り付け費込み)約4万円

【施工期間】
・1週間

お問い合わせをいただき、現地の確認をさせていただきました。
壁、床、流し台を確認し、お客様のご要望に合うものを提案していきます。

壁塗装

【施工前】

元の壁素材がでこぼこしたもので、クロスに向かいないため、今回は塗装工事をおすすめさせていただきました。
経年劣化で黄ばみが出ていたため、白く塗装を行いました。

【施工後】

フロアタイル

【施工前】

汚れや剥がれた部分もあり、明るい木目調に変更したいとのご希望でした。
泥が入った場合にも掃除がしやすい素材で提案いたしました。

【施工中】

既存のフロアタイルを剥がしていきます。

【施工後】

明るい木目調のフロアタイルに張替え、部屋全体も明るく見えるようになりました。

流し台

【施工前】

手を洗うスペースだけの小さな流し台だったので、器具の洗浄には向きません。
また、流し台自体が古いものだったため、部材の劣化も見られました。

【施工後】

大きく器具の洗浄と掃除がしやすい流し台になりました。

軽量ラック

軽量ラック2台を納品いたしました。
耐震・転倒防止のため、壁固定を行っています。
既存のキャビネットもあったため、そちらも壁固定を行いました。

ブラインド

既存のものが古かったため、ブラインドも新調していただきました。