カテゴリーで記事を絞り込む

イスのクリーニングもやっております!!

施工データ

岡山市のクリニック様から待合室のイスが汚れているとのことでクリーニングのご依頼を頂きました。

クリーニング前↓

イスの座部・中心部分が特に汚れておりました。

布製品でしたので、着色汚れが染み込んでしまい、拭き取ってもきれいにできないとのご相談でした。

弊社のイスのクリーニング専用の機械で洗浄を行いました。

クリーニング後↓

イスのクリーニングの手順

布地のイスの場合、汚れが布地の中に染み込んでしまうため、日常清掃では汚れの除去が困難です。
表面を拭き掃除される方が多いですが、汚れが逆に広がってしまった、、などよくお聞きします。

弊社では、イスのクリーニング用の専用機械を使います。
頑固な汚れを浮かせて除去する前処理剤と洗浄力の高い洗剤で二度洗いを行います。
洗浄後も清水とリンス剤ですすぎながらイスの汚れと残った洗剤をしっかり吸引します。
この工程で、布地の中に染み込んだ汚れもしっかりと除去することができます。

ホコリの除去
まずはイスの表面のホコリ等の除去。掃除機を使って細かいホコリを取り除きます。

部分汚れを除去
前処理剤をイスに吹き付け、布地に染み込んだ汚れを浮かします。
このときに汚れが特にひどい部分は専用のブラシを使い汚れをかき出します。

イス全体の洗浄
イス全体に洗剤を吹きかけ全体的にブラシで擦り洗いします。

洗浄後のすすぎ
次に清水とリンス剤を噴射しながらバキュームで汚水等を吸い取っていきます。

拭き上げ
最後にイス全体を乾いた布で拭き上げて完了です。

乾燥
あとは布地の乾燥となります。
今回は夏ということもあり、洗浄してから1日で乾きました。

最後に

イスのクリーニングの問い合わせは年に5回ほど頂いております。

毎日使われるオフィスチェアやお客様が座られるイスを一度気にかけてみてはいかがでしょうか?

日常的に使用する椅子の場合、汗や皮脂の染み込みや匂いも気になります。

クリーニングを定期的に行うことでダニの発生も抑制でき、清潔に保つことができます。

イスのクリーニングをどこにお願いしたらよいか分からない!と言われることが多々あります。

ぜひ弊社にイスのクリーニングをお任せください。

その他にも岡山オフィスづくり.comでは、オフィス家具以外にも内装工事やLED交換も行っておりますのでご気軽にご相談ください!!