カテゴリーで記事を絞り込む

人員増員に伴う新規オフィスエリアの増築

施工データ

新事務所では、フリーアドレス化を考えているとのことでそれをベースに図面と商品を選定していきます。
第一フェースが今回の仮事務所の図面、第二フェーズが10月OPEN予定の新事務所の図面です。
第一フェーズでは、片面のフリーアドレスデスクとして使用し、第二フェーズでは片面を合体させ両面のフリーアドレスとして使用するご提案に致しました。

片面の場合でも、デスク奥側に配線スペースが設けてありますので、どこからでも配線を通すことが可能です。


こちらは施工現場です。
今回は片側幅が9800mmの大型デスクになるので、中間脚で天板を支えます。


こちらは完成後の写真です。
一般的なデスクを導入すれば、一人の作業スペースは固定されてしまいますが、フリーアドレスデスクを導入することにより、作業スペースを有効活用できます。
席替えもワゴンを移動させるだけで可能です。


オプションのLAN・電源モジュラーを設置することにより、より配線を綺麗にまとめることができます。
ちなみに、電源とLAN配線は岡山オフィスづくり.comの営業マンで実施致しました。
天板奥側に配線スペースがあるので、どなたでも配線することが可能なつくりになっています。
10月の新事務所も岡山オフィスづくり.comで再度ご支援予定ですので、その際もお客様が満足して頂けるよう努めて参ります。

営業担当:塩田