カテゴリーで記事を絞り込む

新オフィス設立に伴うOAフロア・タイルカーペット工事

施工データ

岡山オフィスづくり.comでは、実際に現場まで訪問し、正確な採寸とご希望にあった商品のご提案をさせて頂きます。
今回の建物は、まだ新しいのでレベル調整がついていないコストパフォーマンスが良いOAフロアをご提案いたしました。

この写真は施工前の写真です。

まず始めにOAフロア設置するにあたり床を傷つけないように下記の様にマットを引きます。
こうすることで床に傷がつかないため、貸しオフィスでも安心して設置することが出来ます。

 
 
 

こちらの写真はOAフロアです。

見てわかる通りドーム型になっている部分が配線を通す口になります。
OAフロアの最大のメリットは、①配線がきれいに収容できること、②断線の可能性を低くしてくれることです。
今回のOAフロアは高さ50mmを使用いたしました。
OAフロアはサイズや大きさはなど様々で、材質もコンクリートや、樹脂、プラスチックなど種類が豊富です。
OAフロアを並べる際にサイズが合わない場合はカットして調整します。
 
 
 
OAフロアの施工が完了したら、タイルカーペットを敷いてきます。

OAフロアの上にノリをつけているだけですので、実際の床を汚すことなく施工可能です。
 
 
 
こちらの写真はスロープ・框の施工です。

事務所の入り口が内扉になっており、お客様から入り口はスロープにしてほしいとのことでしたのでスロープを設置しました。
また貸しオフィスの床にビス打ちができないため強力な両面テープで代用いたしました。
 
 
 
最後にドア縁にへの字押さえをして作業完了です。

時間としては朝9時から夕方の15時の6時間ほどで終わりました。
この後お客様にてオフィス家具の引っ越しをして頂き、最後に弊社にてビジネスホン工事・LAN配線工事をお手伝い予定です。
 
 

営業担当:山本